赤坂日記– category –
-
赤坂日記
礼装訪問着レンタル承ります
弊店では式典や婚礼出席用の「礼装訪問着レンタル」を行っております。当店の訪問着は展示会へ足繁く通って買い集めた最高品質のお着物でございます。公式な式典、婚礼、お茶会等に是非ご利用ください。「着物のお持ち込み」も承っております。ヘアセット... -
赤坂日記
出張ヘアメイク・着付け承ります
弊店ではヘアメイク・着付けの「出張」サービスも行っております。出張プラン料金+交通費(赤坂見附駅起点)で承ります。赤坂近隣の徒歩圏内でしたら交通費は頂きません。ホテルやご自宅、イベント会場など、どちらへでも出張いたします。是非お気軽にご利... -
赤坂日記
七五三のお仕度は是非弊店で
赤坂といえば政治家御用達の料亭や高級ホテルが立ち並ぶイメージがありますが、日枝神社、豊川稲荷、氷川神社と歴史ある神社仏閣が集中している土地でもあります。七五三や年始のお参りになると参列者が非常に多い土地です。七五三は元服前の子供に大人の... -
赤坂日記
メイクの起源 ―実用的観点
映画「クレオパトラ」(1963)クレオパトラ演じるエリザベステイラー――――― 人類史上、メイク顔がそのままパブリックイメージで定着した最初の有名人はクレオパトラだろう。同じ女性権力者、日本史でおなじみの卑弥呼にはメイク顔のイメージはない。卑弥呼が... -
赤坂日記
ヘアメイク30年史 ‐終
―2010年代韓流をツクリカヘルチカラ 韓流メイクの浸透2010年代に入るとメイク手法は「韓流アイドル」がお手本になる。00年代にペ・ヨンジュンという韓国版黒船が来航して以来、日本のエンタメコンテンツに韓流が一つの選択肢として定着していった。ほどな... -
赤坂日記
メイクの起源 ―美の追求
なぜ人はメイクをするのか。なぜ美しくあろうとするのか。ここから少し話が大きくなってしまうことをお許し願いたい。人類学にこういう仮説が存在する。二足歩行、言語や火の使用など人が進化の過程で獲得した能力はたくさんあるが、逆に退化させたものも... -
赤坂日記
ヘアメイク30年史 ‐急
―2000年代浜崎あゆみの闇が時代を覆う アイメイク至上主義の時代さて2000年代に入り、いよいよ浜崎あゆみを模範としたアイメイク中心時代が到来する。なぜメイクの重点が「目」へシフトしていったのだろうか。私の見るところ、浜崎あゆみのストロングポイ... -
赤坂日記
メイクの起源 ―憑依・変身
フランス南部ドルドーニュ地方に人類最古の絵画「ラスコー壁画」がある。およそ2万年前のものだ。文字が生まれるのはこの壁画から1万5先年後。エジプトのヒエログリフ、中国の象形文字、インドのインダス文字、メソポタミアの楔形文字、世界史定番の4大文... -
赤坂日記
ヘアメイク30年史 ‐破
―1990年代後半天才安室奈美恵に追いつけない 流行の定義ファッションの主流は一般的に15歳~25歳女性の平均的スタイルのことであり、そのスタイルには必ず模範となるモデル、お手本が存在する。時代を牽引するモードはその特徴が先鋭化されたものがほとん... -
赤坂日記
ヘアメイク30年史 ‐序
―1980年代~90年代前半松田聖子から工藤静香へ 私がメイクの専門学校に入学したのが2001年の初春。専門学校といっても週2回の授業が1年続くカルチャースクールのような学校だった(でも授業料は大学並)。2001年は戦後2番目の超就職氷河期と呼ばれ、当時私は...










