素人を騙す業界

美容師専門学校の学費があまりにも高いので、似たような業界で比較的リーズナブルだったメイク専門学校を選びました。私が21歳の頃です。専門学校というよりカルチャースクールに毛が生えた程度の規模で、学費のわりに高額だった印象しかありません。美容師免許が取れるわけでもないのに学校で斡旋する就職先はほとんどが「要美容師免許」。就職課に怒鳴り込んだことを今でもよく覚えています。就職先もロクにない専門学校なんて存在する価値があるのか。
ヨーロッパや東南アジアでは中学に上がる頃から勉強の苦手な子は職人専門コースに振り分けられる「2軸制度」という教育制度が採用されています。様々な職種のコースを選んで学校と企業で連携して仕事と並立しながら学ぶそうです。就職してからも、例えばドイツでは高度な技能を国が認めるマイスター制度があって、職人として国家認定のステップアップができる。
美容師免許を取るために専門学校へ何百万も積ませた挙句、美容師としては全く使えない大量の若者を離職率90%を超える業界へ放り出す。長年美容業をやっているとこういう構造が嫌でもわかるようになります。こういった若者を食い物にするスキームには本当に心が痛みます。免許取得を人質にした利権構造。専門学校ビジネスそのものが詐欺まがいなのだから、最低限本当の詐欺はやるなと言いたい。
「子供の夢何だと思ってるんだ」美容専門学校の突然の閉校発表に保護者は怒り 学費等前払いも返金は5万円程
2024年5月14日 16時57分 by ライブドアニュース編集部
1年生は入学からわずか1カ月で閉校が知らされました。資金繰り悪化を理由に閉校を決めた愛知県小牧市の美容学校に対し、怒りの声が上がっています。
2年生の娘が通う保護者:
「子供の夢を何だと思っているんだっていう怒りで」
5月14日、取材に悔しさをにじませたのは、愛知県小牧市の美容学校に子供を通わせる保護者です。
通信制とあわせて学生86人が在籍する愛知中央美容専門学校。5月9日に開いた保護者説明会で突然、5月末で閉校することを明らかにしました。


-赤坂- 化粧道美容研究所
東京都港区元赤坂1-1-7
オリエント赤坂モートサイト506
年中無休/24時間営業・出張可