統一すると個性が際立つ

企業人事部に勤める友人に「顔採用ってするの?」と何気なく聞くと「そんなこと100%ありえない」と一笑に付されました。企業が求めるスキルを持っていることが大前提だそうです。ですよね。こんな私ですら求人を出すことがありますが、顔で選ぼうなんて考えたことはなかったです。
外見で選ばれるわけではないのに、なぜ就活専門の写真スタジオやリクルートスーツ、果ては就活メイクなんてものが存在するのか。たしかに採用面接でドラッグクイーンのようなメイクをしていけば能力以前に人間性を疑われる。採用する側はそんなところに個性は求めていない。
就活スタイルは外見で判断されないため、あえてそれを横並びにすることで公平に能力を計れるようにしているのではないか。外見が統一されるとむしろ個性が際立つ。統一された学校の制服や体操服も顔や体型がよくわかり、むしろ個性を際立たせていた。一方で私服OKの私立は雰囲気美人がたくさんいて、何か煙に巻かれているような感じであった。
リクルートスタイルもそれに通じる。外見で個性を出されると選ぶ方もエラーが頻出してしまうだろう。
68%が実感!就活に顔採用はある?導入される理由と対処法を解説
「就活に顔採用って本当にあるのかな?」
「私が志望している企業が顔採用を導入していたら嫌だな……」
「顔採用を行なっている企業の選考を避けて、時間を無駄にしないためにできることを知りたい」顔採用に関して、このような悩みがある人もいるのではないでしょうか。
誰もが理想を目指して就活を頑張っているのに、顔だけを理由にその努力を否定されてしまったら、とても悲しいですよね。
しかし、残念ながら就活に顔採用は実在します。そのうえ、他でもない人事部の多くが顔採用に対して許容的であるため、どんな人でも無関係ではありません。


-赤坂- 化粧道美容研究所
東京都港区元赤坂1-1-7
オリエント赤坂モートサイト506
年中無休/24時間営業・出張可