外見を統一すると個性が際立つ

デキる起業家は知っている!売り上げを2倍アップさせる戦略的外見術の作り方 ¥1,320

企業の人事部に勤める友人に顔採用ってあるの?と聞いたことがあります。そんなこと100%ありえない、と言っていました。その企業が求めるスキルを持っていることが最優先事項だそうです。当たり前ですね。私も求人を出すことがありますが、顔で選ぼうなんて考えたことはありません。きちんと仕事をやってくれればそれで十分だからです。

外見で選ばれるわけではないのに、なぜ就活専門の写真スタジオやリクルートスーツ、果ては就活メイクなんてものが存在するのでしょうか。美人、不美人ではなく身だしなみを通してその人の常識を図ろうとする意図があるような気がします。その「常識」が曖昧だから横並びのテクニックになる。採用面接でドラッグクイーンのようなメイクをしていったら能力以前に人間性を疑われる。採用する側はそんなところに個性は求めていないのです。

しかし、外見が統一されるとむしろ個性が際立つのも事実。就活メイクとリクルートスーツで統一された瞬間、美人・不美人が一層際立つ。その上でその部分が決めてになることもあるでしょう。昭和の時代は銀行の女性採用は社内男性のお嫁さん候補なんてまことしやかに言われたものでしたし、某大手IT企業の秘書課なんて露骨に美人しかいません。事実、銀行に就職した私の大学の友人はみんな美人ばかりでした同じ学歴・能力ならば容姿の優れている方が良いわけです。

この「常識」の範囲内でのメイク法、いわゆる就活メイクは私の目指すナチュラルメイクと重なる部分が多いです。第3者にメイクをしたと悟らせないように、最大限のメイク効果を狙う。ナチュラルメイクの王道思想です。

68%が実感!就活に顔採用はある?導入される理由と対処法を解説

就活 顔採用


「就活に顔採用って本当にあるのかな?」
「私が志望している企業が顔採用を導入していたら嫌だな……」
「顔採用を行なっている企業の選考を避けて、時間を無駄にしないためにできることを知りたい」

顔採用に関して、このような悩みがある人もいるのではないでしょうか。

誰もが理想を目指して就活を頑張っているのに、顔だけを理由にその努力を否定されてしまったら、とても悲しいですよね。

しかし、残念ながら就活に顔採用は実在します。そのうえ、他でもない人事部の多くが顔採用に対して許容的であるため、どんな人でも無関係ではありません。

-赤坂- 化粧道美容研究所
東京都港区元赤坂1-1-7
オリエント赤坂モートサイト506
年中無休/24時間営業・出張可

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よろしければシェアお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次